こんにちは。
今日はタイトルの通り、シンガポール在住、駐在員妻の1日の過ごし方
(特に予定やイベント事のない日)についてお届けします。
ちなみに家族構成は、
夫、私、小学生の子供1人(日本人小学校通学)の3人家族です。
- 実際どんな毎日なの?
- 暇なの?忙しいの?
- 日本と違うところはどこ?
- 自分の時間はあるの?
など、参考になれば幸いです。
まず、先週の1日の流れと簡単な補足を記載します。
その後、詳細については表より下部をご覧ください。
先週のある日(特に予定やイベント事のない日)
4:15 | 起床・洗顔 | 朝からバタバタするのが苦手なため、 時間に余裕を持たせています。 |
お弁当作り (夫・子供) | 夫の勤務先周辺には飲食店も多くありますが、 外に出る時間の短縮とお金を節約するため、 お弁当を持参しています。 同じように持参している同僚と食べたり、 1人で食べたりと日によって様々だそう。 | |
朝食準備 終わり次第 夕食下準備 | ゴミをなるべくまとめて出したいので、 夕食で使用するお肉やお魚のトレーを外す、 野菜を事前にカットするなどしておきます。 | |
6:00 | 家族で朝食 | 平日に唯一、家族が顔を合わせる時間。 |
6:30 | 身支度 | 日焼け止め塗布、歯磨き及び子の身支度のフォロー。 |
7:00 | 出発 | 自宅を出てスクールバスのバスストップまで向かいます。 |
7:20 | 帰宅 | |
7:30 | 出発 | 夫の出発時間にあわせて、買い物へ。 |
8:30 | 帰宅 | |
洗濯→干す 朝食食器類の片付け 掃除機がけ トイレ掃除×2 洗面所掃除×2 シャワールーム掃除×2 | 我が家にはトイレ・洗面所・シャワースペースが 2箇所あります。 | |
10:30 | ジム シャワー | 運動不足解消のため、30分ほど、ランニングマシンを 使用して歩いたり、走ったり。 あまり好きではないのですが、健康目的で行っています。 |
12:00 | 昼食・自由時間 | お弁当の余りもので昼食を済ませ、 コーヒーを飲んだり、ヤフーニュースを見る、 調べものをする、SNSの閲覧など。 |
13:30 | 英語の勉強 | なるべく毎日と思いながら、出来たり出来なかったり。 前日の就寝が遅い日はここで仮眠をとることも。 |
15:00 | 出発 | バスストップまで子供を迎えにいきます。 |
帰宅 | ||
15:30 | 手紙やテストの確認 お弁当箱、水筒洗い 宿題の見守り (学校及び塾) 夕食準備 | |
17:00 | 夕食・片付け | 夫は遅いので2人で先に食べます。 |
17:45 | 塾の宿題見守り | 塾の宿題が夕食前に終わっていれば、 遊んだり、散歩へ。 |
18:30 | お風呂 | |
19:30 | 洗濯→干す 子のフォロー (歯ブラシや翌日準備) | |
20:00 | 子就寝 自由時間 | 家計簿をつける、スーパーのチラシをチェック、 塾のお知らせを確認、献立決め、ネットサーフィンなど。 |
21:00 | 夫帰宅→夕食・お風呂 自由時間 | 夫婦で会話。学校、塾、仕事など日常のことから、 週末や旅行の計画など。 |
22:30 | 就寝 |
ここからは時間経過順に、色々と綴っていきたいと思います。
まず、午前中。
日本と異なる点で言うと、とにかく朝が早いことでしょうか。
(日本人小学校に通学している場合です。それ以外の場合は異なります。)
コンドミニアムの場所、また自宅からバスストップまでの距離
により多少変わりますが、日本の公立小学校に比べると断然早いです。
そして、お弁当持参のため、母は早起きが必須となります。
私は、
- 朝からバタバタするのが苦手。
- 朝食は家族揃ってとりたい。
- お弁当を完全に冷ましてから持たせたい。
- できれば夕食の下準備まで済ませたい。
以上の理由から、かなり早く起きています。
自分の朝食は家族が出かけた後でゆっくりと、
お弁当は保温ジャーにする、
夕食の下準備は午後ゆっくりとなど
やり方によって朝起きる時間はだいぶ異なるかと思います。
我が家は、朝のゴミ捨てを夫がしてくれるのですが、
その時までに可能な限り、生ゴミを出し切っておきたいので、
夕食の下準備も済ませます。
(虫が苦手な為、ダストシュートというゴミ捨て場の引き戸を開けるのが怖い。。。
かといって、生ごみを家の中にたくさん置いておくこともしたくない。。。)
午前中の掃除ですが、トイレ・洗面所・シャワーはファミリータイプのコンドミニアムであれば、
2つないし3つついているところが多いかと思います。
「毎日掃除しなくてもいいのでは?」と、思われる方もいらっしゃるかもしれません。
築年数にもよりますが、シンガポールの洗面ボウルやトイレは
形状のせいか、水流の問題なのかわかりませんが、
少しサボっただけで、汚れが溜まりやすいです。
また、シャワースペースに関しても石鹸カスや髪の毛が残っていると
虫の発生元になったり、カビの原因になりやすいです。
と、いうわけで、私は簡単にでも毎日掃除するようにしています。
改めて、日本の水回りは汚れがつきにくい仕様になっていて、
「その技術力は流石だなあ」なんて思ったりしています。
そして午後。
専業主婦のため、家事が終わってしまえば自由時間です。
とは言っても、家計簿をつけたり、チラシを見たり、
日本のニュース記事を読んだり、SNSを閲覧したり、
些細な調べものをしていたりすると、あっという間に下校時刻。
その他に、子供の学校の行事(授業参観や保護者会など)も
日本の公立小学校と同様にあります。
住んでいる場所によりますが、大体の方が公共交通機関で行くため、
それがその日のメインイベントとなり、ママ友とランチでもしようものなら、
それで一日が終わってしまうなんてこともあります。
ざっとになりますが、いかがだったでしょうか。
暇そう、あるいは忙しそう、人によって感じ方が異なるかと思います。
今現在、専業主婦の方の場合、
あまり変わらないんだと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
逆にフルタイム勤務の方から見ると、自由時間が多く感じられるかもしれません。
この日は、特に予定のない日ですが、
子供がシンガポール国内の日系塾に通塾しているため、
その日は塾に持参するお弁当作りや送迎もあります。
そのことについてはまた改めて投稿しようと考えています。
ご質問や投稿して欲しい内容などがあれば、
ぜひコメント欄にご記載下さい。お待ちしております。
かぼす
コメントを残す