シンガポールの虫事情②

日常

こんにちは。

前回に引き続き、シンガポールの虫事情についてお届けします。

前回の記事はこちらから↓

2.クモ

我が家では、クモが時々出ます。

といっても、大きなクモではなく、逃がしてあげようとつまむとそれだけで潰れてしまうような細くて小さなクモです。

私の周囲でクモが出て困るという話はあまり聞かないので、珍しいタイプかもしれません。

最初は気になっていたのですが、業者に駆除依頼するほど頻繁にでるわけでもなく、害虫ではないため、特に対策等は行なっていません。

3.コバエ

続いてコバエですが、我が家では水回り(特にトイレとシャワースペース)の掃除をサボると出るような気がします。

他のご家庭でもキッチンやトイレ、シャワースペースなどの水回りで出やすいようです。

推測になってしまうのですが、排水溝や排水管の汚れや水気による湿度が発生原因かと思います。

見つけた際にはアルコールスプレーで駆除していますが、コバエホイホイを使用していらっしゃるという方もお一人いました。コバエは駆除に重きを置くよりも、どちらかというと予防を重視した方が良いかと思います。

排水溝にゴミや汚れを溜めたままにせず、清潔に保つ、パイプの汚れを落とす薬剤を定期的に流すなどの対策を行うことで発生はかなり抑えられるため、比較的対処しやすいと感じています。

次回、多くの方が苦手であろう虫についてお届けします。

気になることがございましたら、お答えできる範囲でお答え致します。

ご質問やコメント、お待ちしております。

かぼす

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


かぼすの毎日
この記事を書いた人
かぼす

2024年からシンガポールに帯同中の駐在員妻。
夫・子供と過ごす喜びや楽しさに溢れた日常はもちろん、日々感じる苦悩や葛藤、戸惑いもリアルにお届け!
決して毎日がキラキラではないけれど、日々、工夫や試行錯誤を重ねながら、地に足のついた生活を心がけています。
そんな毎日の中で、気がついたこと、快適に暮らすコツなどをシェアしていきます。

かぼすをフォローする
日常
シェアする
かぼすをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました