私がシンガポールでよく使うアプリ3選

日常

こんにちは。

今日は私がシンガポールで使用しているアプリについてお届けしたいと思います。

また、私の周りの方が使用しているアプリについてもお届けします。

是非、最後までお付き合いください。どなたかのお役に立ちましたら幸いです。

まず、こちらが私がよく使用しているアプリ3つです。

  • FairPrice Group
  • Singabus
  • Healthy 365

・FairPrice Group

こちらはフェアプライスというスーパーのアプリです。

チラシの閲覧、商品のお気に入り登録、ポイントを貯める、アプリ決済、ミニゲームをしてクーポンをゲットするなど色々なことができます。お近くにフェアプライスがあり、買い物を頻繁にする方にはおすすめのアプリです。我が家はフェアプライスでほとんどの買い物を済ませているため、大変重宝しております。

・Singabus

こちらはバスの到着予定時刻、バスの位置情報、バスのルートなどがわかります。我が家では電車よりもバスを頻繁に利用するため、こちらも欠かせません。

・Healthy 365

こちらは健康的な生活をサポートしてくれるアプリです。

スマホやスマートウォッチと連携させることで、歩数、運動、睡眠を記録し、ポイントを集めることができます。また先ほどのフェアプライスアプリと連携させ、指定商品を購入した場合にもポイントが付与されます。貯めたポイントはフェアプライスやKOPITIAM、Mr.beanといったお店で商品券に交換できます。

私も先日、1500ポイントを10ドルに換金しました。10ドルと聞くと結構大きな金額だと思いませんか?

このアプリ、ポイントだけでなく、無料のレッスン(ヨガ、ピラティス、エクササイズなど)を受けることができます。レッスンによって、実地もしくはZOOMで受講可能。予約制で、レッスンは英語ですが、ZOOMのカメラオンオフは自由ですし、何より手軽に運動することができます。

私はシンガポールに来てから、他の方にこのアプリを教えて頂き、大変気に入っています。

最後に、私の周りの方がよく使用していると仰っていたアプリについてです。

多かったのは、以下の5つです。

  • Cold Storage(スーパー)
  • foodpanda(デリバリーサービス)
  • Grab(配車、デリバリーサービス)
  • DONKI(日系スーパー)
  • McDonald’s(マクドナルド)

Grabはアプリをダウンロードしています。

しかしそれ以外については、私は使用していません。コールドストレージとドンドンドンキは近くになく、使用頻度が低いこと、マクドナルドやフードパンダは家族揃った時にしか使用しないため、夫のアプリで事足りることが理由です。利用頻度が高いようであれば、これらのアプリもダウンロードしておくと便利かと思います。

いかがでしたでしょうか。

気になることがございましたら、お答えできる範囲でお答え致します。

ご質問やコメント、お待ちしております。

かぼす

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


かぼすの毎日
この記事を書いた人
かぼす

2024年からシンガポールに帯同中の駐在員妻。
夫・子供と過ごす喜びや楽しさに溢れた日常はもちろん、日々感じる苦悩や葛藤、戸惑いもリアルにお届け!
決して毎日がキラキラではないけれど、日々、工夫や試行錯誤を重ねながら、地に足のついた生活を心がけています。
そんな毎日の中で、気がついたこと、快適に暮らすコツなどをシェアしていきます。

かぼすをフォローする
日常
シェアする
かぼすをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました